神話
Google
がんばれ宮崎

みやざきWEBチャンネル TOP 神話日本書紀 神々の詩

J10・・・稲飯と三毛入野の死・・・
6月23日に、名草戸畔(ナクサトベ)が抵抗したので、殲滅しました。 
その後、佐野を越えて、神邑(みわのむら)に至り、
天磐盾(あまのいわたて)に登りました。
更に軍勢は進み、
海を渡る時、にわかに嵐に遭遇し、舟は激しく揺れました。
稲飯(イナヒ)が、嘆き申しました。
「ああ、父上は天つ神で、母は海の神、それなのに、
どうして陸に悩まされ、海で苦しめられるのか」
そして剣を抜いて、海に沈み、鋤持神(サヒモチノカミ)と、なられました。
更に、三毛入野(ミケイリノ)も、暴風を恨んで申しました。
「我らの母も、叔母さえも、海神(わたつみ)の娘、それなのに、
どうして我を溺れさすのだ」
そして波の穂を踏み抜いて、常世国(とこよのくに)に、去られました。

解説・・・
この辺りは、日本書紀だけです。
名草は、和歌山市西南に、名草山があります。
佐野は、和歌山県新宮市内です。
神邑(みわのむら)は、新宮市の熊野速玉神社の地、
天磐盾(あまのいわたて)は、新宮市の神倉山です。
しかし、話の順序が、どうも、おかしいです。。
和歌山から熊野までを、海を行くなら、分りますが、
新宮で一旦、上陸してから、
また熊野まで、海を行くなんて、おかしいです。
私は、海を渡るのは、名草と佐野との間だと思います。
鋤持神(サヒモチノカミ)は、古事記では、山幸帰還の時に、
一尋ワニに与えた名前となっています。
古事記では、次男のイナヒ、及び三男のミケヌは、
ウガヤの子供の説明の時に、死んだことが書いてあります。
表現は日本書紀と同じ死に方です。
日本書紀の、この場所の方が、説明として適切な感じがします。

[P.10/73]