神話
Google
がんばれ宮崎

みやざきWEBチャンネル TOP 神話日本書紀 神々の詩

ここからは、初代天皇である神武(じんむ)天皇の話です。
日本書紀の第三巻です。
ここからは、神話とは言いません。
しかし、宮崎神宮に祀られている、宮崎ゆかりの天皇ですので、
橿原で即位するまでを、お話します。


ここからは、七五調四行詩をやめて、普通の文章で、
しかも、ストーリーだけを要約します。
それでも、古事記と比べると、同じ話なのに、長い文章に
なっています。おそらく、中国に読ませるために、
修飾語を一杯つけたからでしょう。


J1・・・誕生・・・
さて神日本(カムヤマト)磐余彦(イワレヒコノ)天皇(スメラミコト)の
実名は彦火火出見(ヒコホホデミ)と言う名前で、
お爺さん(山幸彦)の名と同じです。
名前が長いので、今後は、後の世(奈良時代の末)に付けられた、
神武(じんむ)を用います。
神武は、ウガヤフキアエズの第四子です。
母の名前は、タマヨリ姫で、海神(ワタツミ)豊玉彦の次女です。
解説・・・
お爺さんの名と同じ、つまり山幸彦と同じなのは、
日本書紀だけです。
このため、ウガヤも神武も実在しない、という説もあるのです。

J2・・・太子(ひつぎのみこ)・・・ 
神武天皇と言う人は、生まれながらに聡明で、
気性も、しっかりしてました。
十五で太子(たいし)となりました。今で言う、皇太子です。
大人になると、日向(ひむか)にて、吾平津媛(アヒラツヒメ)と結婚し、
二人の間に、手研耳(タギシミミ)が生まれました。
解説・・・
15歳で、皇太子というのも、日本書紀だけです。
当時は、現代のような、長子相続でなく、
末子相続が一般的だったようです。

[P.14/39]