朝食を済ませ、2日目まず最初の目的地は、台湾政府の中枢「総統府」です。詳しくは『台湾アドレナリンの旅』に書きましたが、1919年、まだ日本が台湾を統治していた時代に、「台湾総督府」として建設された歴史的建造物です。平日の午前中だけ1階の展示スペースのみ見学が出来るということがわかり、訪れました。
総統府。「アブラスギ」という台北では珍しい
南部の木が植えられています
見学の入り口は建物の裏側になります。銃を持った兵士が立っていて、ものものしい雰囲気です。パスポート、もしくは写真入りのIDの提示を求められます。北京語がわからなくても、日本語通訳の方がいるので大丈夫です。カバンやカメラ、携帯電話などは持ち込み禁止です。カバンは預け、貴重品だけを持って中に入ります。
他にも台湾人の団体や日本人の旅行者などがたくさんいました。私たちには日本語のボランティアのガイドさんがついてくれました。
その方は日本統治時代を経験されている方で、日本語もとってもお上手。まず始めに案内されたのは、1895年〜1945年までの日本が統治していた、歴代の台湾総督の顔写真がずらりと並んでいるパネルです。第1代樺山資紀(かばやますけのり)から第19代安藤利吉(あんどうりきち)までの歴代の総督の出身地から任期、それぞれの目立った功績などをとうとうと話してくれました。その詳しいこと!ゆうに15分はそこで時間を費やしていたかと思います。後から来たグループがどんどん私たちを追い越していったほどです。
その後、建物の図面や当時の写真を見ました。総統府を空から見ると「大日本」の「日」の形をしているということを初めて知りました。2つの中庭があり、李登輝総統時代に木が植えられ庭園として整備されていますが、当時は馬車や自転車置き場だったという話。建物の特徴として、建物の角かどには八角形の部屋が作られていること、これは建物の強度を高めるためと、そこが喫煙室として使われていて、実用的だったこと、さらに上の階から下まで滑り台方式のゴミ捨てダクトが備えられていて、当時はすごく斬新なアイデアだったなど、興味深い話がたくさん聞けました。
また、私が台湾に行くたびに、知り合ったいろんなおじいさんたちから聞くような話、つまり「当時の日本人は台湾人に教育を与えてくれた、そして台湾には生活の基盤である水道や道路、病院などを整えてくれた、今の台湾の発展があるのは、日本時代のおかげだ」と熱っぽく語ってくれました。更に、「日本人の先生方は、本当に愛情を持って生徒に接してくれた。それはまるで、親子の関係と言ってもいいくらいだった。」と言いながら涙ぐまれた時には私ももらい泣きしてしまいました。
その他、台湾全土に残っている日本統治時代の建築物の模型が飾られており、ガイドさんは「今の日本よりも当時の建物がたくさん残っていて、今も駅とか博物館とか、いろんな形で活用され、台湾国民に親しまれているよ」と誇らしげでした。
本来は1時間で見学を終えないといけないそうですが、私たちのグループはずいぶんオーバーしていました。熱のこもった案内をしていただき、総統府を出る頃には私はなんだか、当時の台湾の人と日本人の心の結びつきを深く感じ、感動を覚えていました。そして、「当時の日本人に比べてお前たち今の日本人のなんと情けない事よ。もっとしゃんとせえ!」と喝を入れられているような気持ちにすらなりました。学校で学ぶことの出来ない生の歴史を聞くことができて、とても良い経験でした。
ちなみに、皆さんご存じのように最近台湾では民進党の陳水扁総統から国民党の馬英久総統に政権が交代しました。その影響で、いろいろと変化が起こっています。例えば、陳総統時代は年に4回ほど、総統府大開放の日が設けられていて、全館を見学でき写真も取り放題だったそうですが、今後それも見直されるかもしれないということです。これは変えて欲しくないなあと、祈るばかりです。
今回は写真を撮ることができなくてとっても残念でした。
明日はお昼ご飯編!おいしそうな写真が出てきますよ(笑)
*** 2008/06/26 ***